おはようございます
雨降りですがまた新しい1週間が気持ちよくスタートしました。
今日で2月の終わりですね。
月日の流れは本当に早く感じます 改めて、
1日1日をより大切により丁寧に・・意識して心がけたいと思います。
昨日の日曜日は・・・
私の高校時代からの親友が家族揃ってきてくれてました
友人との『住育の家』づくりスタート♪
学生の頃から、常に自然体で明るく前向きで頑張り屋さんだった彼女は
大人になってからも、イキイキお仕事を楽しんでいて、職種は違うけどそれぞれ、自分の仕事へ対する熱い想いや価値観などがよく似ていて、会うたびに、いい刺激と元気を貰える大好きな自慢の友人です
優しい素敵なパートナーと結婚後、あたたかい家庭を育み、お二人で資金を貯め
このたび、新居マイホームを建てられることになりました
ハウスメーカーなど色々まわられましたが、
どこも何かが違う
とのことで・・・
私と一緒に『住育の家』づくりをスタートすることとなりました。
私たちの設計する住まいづくりと
ハウスメーカーさんや他者さんとの進め方の大きな違いは
「どんな家にしたいのか?」ではなく・・・
「どんな暮らし がしたいのか?」
「どんな家族関係・どんな人になりたいのか?」
「どんな夢があるのか」。。。からスタートすることだと思います。
家を建てることが目標・ゴールではなく、その後の暮らしに視点を向けてもらいます。
そしてまず家族の夢と価値観を明確にすること を重要視しています。
価値観とは、どんな時に楽しくワクワクするのか?
夢とは、未来のワクワクしている状態のことです。
住まいづくりで1番大切なことは、
家を建てて住んだ時、ワクワク楽しく暮らせるかどうか?だと思っています。
昔のブログでも私の住まいづくりに対する想いを描きましたが
【こちら⇒ ☆ 】
見た目はどんな豪邸で立派な家であっても
住んでいて、目には見えない心の中がカサカサしているようでは、なんの意味もありません
住まいで暮らしも心も変わります!
そのために、姉が考案した夢マップ・夢シート をつかって
家づくりのまず最初に、お客様ご家族それぞれの潜在意識から
夢やワクワクをたくさん出してもらうことからスタートします
そしてそのご家族の夢や想いを共有させてもらいながら
その想いを間取りに落とし込んでいき設計を進めていきます。
普通の家づくりの違いにビックリされますが、
そのご家族それぞれが
「どんな夢があって、どんな気持ちで、どんな暮らしをしたいのか」
ということがわからなければ、どんな家にしたいかはわかりません。
家というのは住むための箱ではなく「家族が1番輝けるステージ」です。
お客様の未来の夢=ワクワク楽しい暮らしを
共有して一緒に創造していくプロセスが私の幸せ、生きがいとなってます
私は設計した家の完成後は
その家ではなく、その後のご家族の様子や心の部分を1番大切にしています。
Cちゃんファミリーとのワクワク感が伝染してきて
打合せ中も、明るく楽しく、終始笑顔の溢れる気持ちのいい家族です
なぜは靴下片方しかはいてませんが
2歳になったばかりのハルちゃん
めちゃ可愛くていい子でおもしろいお子さんです。
この子がますます笑顔あふれ幸せがいっぱい舞い降りる
Sファミリーならではの『住育の家』づくり。。。
精一杯心を込めてしていきたいと思います
最後に友人とハル女の子と女同士の3ショットです
家族の一生の人生に関わる大切な『住育の家』づくり
20年来の親友ご家族の夢とワクワクを共有させてもらいながら
二人三脚で一緒に形にできるなんて幸せだなぁ
と仲良く3人手を繋いで笑顔いっぱいで帰っていく後ろ姿を見送りながら
しみじみ感じました
お陰様で感謝・感謝の幸せな日曜日となりました。
さて城陽市の素敵なF様ファミリーの『住育の家』
新築工事に先立ち
今週から解体工事からはじまります。
こちらが施工業者さんの工事部のあたたかい皆さんです。
F様ご家族の今までの思い出・歴史がたくさん詰まった家、感謝を込めて
取り壊して頂きたいと思います
ではでは
今週も笑顔いっぱいハッピーな1週間に。。。