おはようございます音譜
11月もすごい速さで進んで行き充実した毎日を過ごしております
昨日まで2日間熊本県に行って来ました
今年の初夏に打ち合わせでお伺いした熊本県のM様邸
(その時の様子はこちら ⇒ ☆ )
熊本県M様邸『住育の家』♪
本物の材木と自然素材にとことんこだわられているM様邸
今週はついに造りつけ家具が取り付けられました
造作家具も突板や合板は一切使用せずオール全て無垢板を希望され、全てが無垢材仕様で完成しました
全て奥様の動きにあわせてゾーン分けをして持ち物の指定席を決めて設計しているので家事動線に無駄がないよう計画されています
いつも言っておりますが、収納スペースがただ多いだけや
造り付け収納も取りあえずつくっているだけでは、いくらお金をかけてもただの箱でしかなく何の解決にもなりません。
勝手口からすぐのスペースには事務ゾーン
ストックゾーンに家電ゾーン、食器収納ゾーン
持ち物を把握して各行動ごとにゾーン分けし、全て使用頻度や動線を考慮してベストな位置に指定席をつくっていくことで、その後の暮らしが大きく変わってきます。
ここではこんな行動をとるから、この場所には何が必要か・・など、それぞれの持ち物がその位置に指定席があることにも全て意味づけが必要です。
分別ゴミ箱、米びつも動線を考えてベストな位置に組み込んであります。
ステキなM様ファミリーと完成後の記念写真
リビングカーテンはウィリアムモリスで検討中
収納計画で造作で造るべきもの、通販などで十分なもの、それぞれのシーンでベストな暮らし提案をしながらご相談もたくさんお受けし・・1つづつ解決し、お客様にもたいへん喜んで頂き、私自身も楽しく有意義な熊本県M様邸での2日間を過ごさせて頂きました
熊本県のM様邸の『住育の家』完成まであともう一息です
全国各地、それぞれのご家族の幸せ育む『住育の家』
今週もそれぞれに気持ちよく順調に進行しております
京都市内で築100年の全面改装のお客様I様邸
今週から奥様と具体的な収納計画の打ち合わせがスタートしました
京都市で設計監理させて頂いているS様邸『住育の家』
今週の現場定例会議の様子
丁寧な仕事で丁寧に対応して下さる棟梁親子と現場の工事部長と監督さん、いい連携でいい気を入れて工程通りこちらも着々と進行中です
今日は今から岡山県で進行中の『住育の家』のお客様が京都にお越しになり最終打ち合わせです
1軒1軒の『住育の家』それぞれのお客様の幸せや快適な暮らしを形にするため
これからも1つ1つ丁寧に心を込めて、進めていきたいと思います
雨降りですが・・
今日も元気にハッピーな1日に・・・