夏真っ盛り
今日はまた一段と・・・ものすごく暑さ厳しいですね~
今日は久しぶりに収納ブログです
片づけが苦手という方の依頼でお宅にお伺いした時に
よく見られるパターンの1つ
‘すきま家具’でお部屋が占領されているケースです
最近、通販のカタログでよく見かける
『幅15cmからOK!わずかなすき間もスッキリ快適収納空間に大変身
すき間にあわせて40cmまで幅1cm単位でオーダーできます』
というとっても魅力的なキャッチフレーズ
リーズナブルなお値段で、一見 すごく便利で機能的に見えますよね
その通販カタログを手に お家の中のすき間を探しては
「このすき間にはこのサイズのすき間収納が入るわ
そしてこのスペースにはこのサイズがぴったり」
といった風に、一生懸命お家の中のすき間を見つけては・・・そのあいたスペースにあわせたすき間収納家具を次々に購入していかれます。
そして気がつけば・・・
収納グッズや収納家具ばかりが増えてお部屋が占領されただけで、ちっとも片付かなくて生活は改善されていないという・・・パターンです。
それは決して通販の‘すき間家具’が悪いわけでありません
考え方の順序が逆なだけなのです
お家の中の隙間空間にあわせた収納家具が必要なのではなく・・・
必要な物にあわせた‘収納’が必要なのです
安くて一見とても便利に見える‘隙間収納家具’や‘収納グッズ’
使い方を間違えると・・片付くどころか、ただのガラクタになってしまいます
すきま収納家具だけに限らず収納家具を購入する際には・・・ぜひともそこに入れる物とその量をご自身でしっかり把握して、入れたい物が全て収納できることを確認してから購入して頂きたいと思います
以前のブログにも書いたみるみる片付く4つのステップ を参考にして頂いて
物を購入する際には衝動買いはせず、しっかり収納計画してから、限られた空間を有効活用してくださいね
ではでは。。。
笑顔いっぱいステキな週末をお過ごしくださいませ